top of page

選手ブログ

【5月9日(木)】トレーニング

■U-13 #5 今回のトレーニングでは、パスコンの時間がかかったので他の練習があまり出来ませんでした。自分は、パスコンを早く終わらせるには、パス,トラップ,集中力,が大切だと思いました。なので次のトレーニングでは、次に蹴りやすい位置にトラップする事を、意識してやります。

【5月7日(水)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日はまず最初のパスコンで自分は、一つ一つのパスやトラップに振り返ることができていたと思います。またパスをした後には3歩は必ず走るということができていてよかったと思います。 次の四対二では攻撃の時に、簡単にパスを8本回せばいいのに、わざわざ難しく間を通そう...

5月1日(水)〜5月4日(土) 春キャンプトレーニング

U-14#2 ■今回の合宿が終わって、僕は守備が終わったあとの攻撃につなげるパスが大事だと思いました。今回の合宿のテーマでもある守備は、終わったあとが大切だと思いました。 なぜなら、ゴール前にボール行ったときに必死にボールを取ってもその後のパスが悪くまた敵に取られてしまった...

【 5月1日 (水)~5月4日(土) 春キャンプトレーニング

U-15#17 ▪️今回の合宿を通して、僕は仲間がいることの大切さを改めて思いました。今回の合宿のテーマは、守備です。まず、今回の合宿のテーマである守備は、仲間とのチームワークがとても重要で、ひとりでボールを奪いに行っても取れる可能性は低いと思います。そのため、守備の時は周...

【5月1日(水)~5月4日(土)】春キャンプ

U-15,#9 今回の春キャンプでは守備をテーマとしてトレーニングしていきました。 1日目は座学で守備の原理原則を学び、その後トレーニングをしました。そのトレーニングでは守備の時に寄せている人などに声をかけることは出来たものの、座学で学んだ細かい立ち方や止まり方はあまり意識...

【5月1日(水)~4日(土)】春キャンプトレーニング 

U13#23                 今回のキャンプでは、守備をテーマに学習や練習を行いました。 守備について学習や練習を行うにつれて、今まで曖昧だったアプローチの仕方や新しいサッカー用語を理解することが出来ました。また、守備の時の基本である優先順位やチャレンジ&カ...

【5月1日(水)~5月4日(木)】春キャンプ

U13#20 今回の春キャンプでは、守備がテーマでした。僕は、小学校の頃はディフェンダーを、やっていましたが守備はそんなに得意ではありませんでした。でも合宿では守備のことを、色々な事を知りました。例えばディレイという言葉は、相手を遅らせろということや守備の優先順位など知り守...

【5月1日(水)〜5月4日(土)】春キャンプ

◾︎U-14#4 今回のキャンプでは「守備」をテーマにやって行きました。 自分は常に後ろのポジションにいるので良く勉強になったと思います。 自分はアプローチをした時の立ち方があまりわかりませんでした。まず立ち方で味方に切れと言われたところだけを完全に切ってしまい、バックパス...

【5月1日(水)~5月4日(土)】

今回のキャンプのテーマは、「守備 」です。 僕は小学生のころセンターバックをやっていたもののあまり守備が得意ではなく、いつもセンターバックをやっているのが心配でした。ですが、今回のキャンプで守備の練習をしていくうちに、守備の強度が上がり、オフェンス3、ディフェンス2の練習の...

【5月1日(水)〜5月4日(土)】春キャンプ

◾︎U-14#8 今回の春キャンプでは2日目からキャプテンが体調不良でいない状態で過ごしていました。キャプテンが抜けてから始めのトレーニングではチームにまとまりがなく、準備が遅かったり、トレーニングの強度が弱いと感じました。僕は、今まではキャプテンに言われてから動いていたこ...

【5月1日(水)~4日(土)】キャンプ

■U-13 #5 今回のキャンプのテーマは「守備」でした。 自分は、いつものポジションがセンターバックなので特に勉強になりました。 今回で一番練習したのは、相手にアプローチ(相手に寄せる)をしてコースを限定しながら着いていきディレイ(遅らせる)するという事です。座学でで...

【5月1日(水)~5月4日(土)】春キャンプ

▪️U-14#13 春キャンプでは守備をテーマにしてやりました。守備の原理原則の角度とタイミング、走り方、立ち方、止まり方、を座学で学びました、 初日のトレーニングで、それを意識しないでやっていました。それで相手にパスを出されたり、抜かれたりされました。2日目のトレーニング...

【⠀5月1日~5月4日】春キャンプ

▪U13#10 今回の春キャンプではディフェンスを中心に学習したり、トレーニングをしました。その学習は一からディフェンスのことを学びました。例えば立ち方、止まり方です。立ち方は人それぞれですが一番動きやすい体勢にする事です。そうしたら相手の動きについていきやすいからです。止...

【5月1日〜5月4日】春キャンプ

▪️U13#14 僕は、今回のキャンプでサッカー面で課題を見つけました。 サッカー面では、中盤のアンカーをしているのに試合の後の方では疲れて守備をしなかったり、中途半端なポジションをとったりしていました。このことから、僕には体力が足りないことがわかります。体力がないから、集...

【5月1日~4日】春キャンプトレーニングマッチ

▪️U15#3 今回のキャンプでは守備を具体的に頭と体で学びました。トレーニングマッチをしていて、いつもより、崩される回数が少ないと感じました。このことから座学やトレーニングの成果が出ていると感じました。崩されていなくても失点してしまうのは、スピードとフィジカルが足りないか...

【5月3日 (金)】春キャンプトレーニングマッチ

◾︎U-14#4 今日のトレーニングマッチでは1本目はみんなキャンプで学んだことが活かせていたと思いました。味方と協力して相手からボールを奪うことができていてよかったと思います。ただ体の大きさや、足の速さに差があり何度も突破を許してしまうことがありました。...

【5月2日(木)】春キャンプ

▪️U-13#20 今回のトレーニングで意識したことがあります。それは、相手との間合いです。いつも僕は、間合いが遠くて相手にすぐ抜かれてしまうので今回のトレーニング間合いを意識してやりました。午前中の練習では、上手く出来ませんでした。午前中の練習のとき何故相手との間合いが上...

【5月2日(木)】春キャンプトレーニング

今回のキャンプでは守備をテーマに練習しました。午前練習は相手がボールを持った時に対してアプローチをかけるという内容でした。午前練習を通して相手からボールを奪うという意識は高くなってきたと思います。ですが相手との距離が離れてしまってインターセプトができなかったり、相手に前を向...

【 5月2日 (木) 】春キャンプ

▪️U-15#17 今日の午前中のトレーニングで、1対2のトレーニングをしました。今回の合宿のテーマは、守備です。1対2のトレーニングは、守備が数的有利な状態から始めます。このトレーニングは、一人目のアプローチする人がサイドのコースを減定し、二人目は後ろから指示を出し、サン...

bottom of page