Club
AFC茅ヶ崎とは
AFC茅ヶ崎は2015年4月に設立の、茅ヶ崎をベースに活動する、中学生対象のサッカークラブです。
中学生年代のサッカー環境は、地域差があり、また、中学校のクラブ活動のあり方も学校により千差万別の現実があります。
小学校まで一生懸命サッカーに打ち込んできたのに、中学生になるタイミングで、選択肢が極端に狭められる事になります。子ども達の選択肢を増やし、受け皿を作る事が、クラブ設立の一つの目的です。
また、サッカーというスポーツに対する思いも込められています。
サッカーというスポーツは、このよのなかを幸せに、人々を幸せにするパワーを持っています。
一方で、サッカーに関わる以上、サッカーというスポーツを大事に扱ってほしいとも思います。
選手達には、サッカーを通じて、かっこいい大人になってもらいたい。
クラブとしては、サッカーを通じて地域に様々なものをもたらしたい。
そんな思いでこのクラブを運営していきます。
AFC茅ヶ崎 代表 西野 努
クラブ概要
-
クラブ名称 AFC茅ヶ崎(エーエフシー チガサキ)
-
クラブ代表 西野 努
-
運営法人 一般社団法人フィード・スポーツ
-
活動エリア 神奈川県茅ヶ崎市を中心とした湘南エリア
-
チーム 中学生対象のサッカークラブ
-
クラブ事務局 茅ヶ崎市香川(mail : afc-chigasaki@feed-sports.or.jp)
-
監督 伊藤 大介 (JFA B級ライセンスコーチ)
-
提携クラブ 浜見平ジュニアサッカークラブ・MGサッカークラブほか
※AFCの"A”は、茅ヶ崎市の花 ツツジ(Azalea)の"A"です。
クラブ理念
心を大切にする社会の実現
クラブMission
-
茅ヶ崎から地域・日本・世界へ”心”の豊かさがもたらす価値を発信します。
-
日本人が先祖から引き継いでいる文化・美徳を広く継承、伝達していきます。
-
サッカーを通じて、国際交流を進め、紛争のない世界の実現に貢献します。
育成コンセプト

AFC茅ヶ崎のサッカーって?
AFC茅ヶ崎のサッカーはそのシーズン毎に異なります。
それは「選手の強みを武器にする」クラブだからです。
強みは技術的なところはもちろん人格的な部分も含めています。
最低限、強みを活かせるためのサッカーの基本的な要素の指導は徹底的に行います。
特に身体を動かすこと(キックとコントロール)に関しては一切妥協しません。
毎年どんなチームになるのか楽しみにしています。
AFC茅ヶ崎ではこんな選手を育てます。
①連続でプレーできる選手(パス&ムーヴ、2回寄せることができる)
②場所とタイミングを考えて、「置く」「運ぶ」「走る」ことができる選手
(選択肢のあるトラまでップ、ファーストタッチ&パス&ドリブル、フリーランニング)
③自分のプレーを言語化できる選手
④シュートアイデアを持っている選手
⑤1v1が攻守共にとことん強く戦える選手
⑥とにかく最後まで走りきれる選手
⑦整理整頓ができ、いつもスパイクが綺麗で愛嬌がある選手
行動規範
凛々しさと愛嬌(Stay Smart! Stay Foolish!)
整理・整頓・清潔(3S) ⇒ 来た時よりも美しく!
本気・良い準備・考える・連続(継続)・感謝