top of page

選手ブログ

【⠀6月2日 (日) ⠀】キッズ大陸サッカー大会

◾U-13#10 今日は、幼児のサッカー大会の審判をしました。最初の方は幼児に指示するのが大変だったけど、後から工夫して声を大きくして、笛を最大に強く吹いたら、やっとみんな聞いてくれて、試合もスムーズに進みました。後から主審の立ち位置も意識して、正しい立ち位置で審判をする事...

【6月2日(日)】キッズ大陸サッカー大会

◾U-13#7 僕は家を出る前にかなり心配していました。 長い間電車に乗っている間にチームの1年生が安心させてくれました、僕はその時に仲間の大切さを知りました。 グラウンドに着くとあまり喋ったことの無い幼稚園児がいっぱいいて驚きました。...

【6月2日(日)】キッズ大陸サッカー大会

◾︎U-14#8 まず今日のサッカー大会で自分は開会式で、言葉を言う役割がありました。その中で、自分が話す直前まで、幼稚園児に向かって話すのか、保護者に向かって話すのか、どのタイミングで出れば良いかなどが、わかっていませんでした。しかし、どの状況になっても対応できるように、...

[6月2日(日)】キッズ大陸サッカー大会

▪️U-14 ♯13 今日、キッズ大陸の子供達の試合の審判をしました。 一番最初に審判をしてどう声をかけて良いのかわからなくって困りました。 でも、キッズ大陸の方に声のかけ方を教えて、もらって段々声がけになれていきました。...

【6月2日(日)】キッズ大陸サッカー大会

■U-14#2 今日はキッズ大陸サッカー大会で審判として手伝いをしました。審判として活動するのは初めてで、とても勉強になりました。 午前の部は年中さん達だったので、言葉少な使いは気おつけろと、言われました。 気おつけなければ駄目だなとは思いましたが実際やってみると難しいもの...

【6月2日(日)】キッズ大陸サッカー大会

◾︎U-14#4 今日は幼稚園生のサッカーの試合の審判をしました。いつもの自分達のサッカーとは違く全く言うことを聞かない子がいて、いつもの自分達ではあまり感じることができない体験になったと思います。自分はあまり言うことを聞かない子には、ちかくにある寄って同じ目線になり「友達...

【6月1日(土)】トレーニングマッチ

◾︎U-14#4 今日は自分にとって久しぶりのサッカーで、最初のアップの時にパスコンでトラップの時に、置く場所が自分から少し遠かったり、パスの時にパスをする相手ではなく、違う場所に蹴ってしまったりしていたので、試合中のパスもずれていたりしていたので、これからの練習ですぐに体...

【5月30日(木)】トレーニング

■U-13 #5 今日のトレーニングでは、いつもやっているリフェンスの事ではなく、オフェンスの事でした。オフェンスのポゼッションは首を振るのが大切なのでパスコンの時は、首を振る事を意識しましょう。そして、切り替えを速くしてパスを出すには周りの動きが大切なので周りもなるべく...

【5月23日(木)】トレーニング

U-15,#9 今日のトレーニングのゲームの時に守備が弱かったり、最終ラインでのミスが多かったりしていました。そういうプレーをしていたら、これからある高円宮杯の予備予選で勝つことなど出来ないと思います。なのでそういう甘いプレーはこれから絶対になくさなくてはいけません。...

【5月18日(土)】みんなが主役プロジェクト

今回のみんなが主役プロジェクトで、自分を含め、チームとして来てくれた人とコミュニケーションがとれていたと感じました。特に試合中はいつもより多くの声が出ていたと思います。 こういう交流が出来るようになったのは、ちがけせんプロジェクトなどでいろんな人と交流をしたからだと思います...

【5月19日(日)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日は二対二対二+一の時の守備の時に、ディフェンスが二人しかいないのに、コミュニケーションが全然取れていなくて簡単にパスを回されてしまっていて、公式戦などの試合でチーム内でコミュニケーションが取れていないと、簡単にパスを回されシュートまで行かれてしまうので...

【5月18日(土)】みんなが主役プロジェクト

◾︎U-14#4 今日はいろんな人が来てくれて、みんなでサッカーをやってコミュニケーションをとるのは大切なんだなと思いました。次のみんなが主役プロジェクトでは今日よりもの人が参加してもっと楽しくサッカーができればいいと思いました。

【5月16日(木)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日の練習では二対二の時に、アプローチに行った味方にどっちを切ってという声がなく、コミュニケーションが取れていなかったので、いつでもコミュニケーションをとることを頭に入れてやります。三対一ではボールを奪う時に狙いを定めずにただボールを追いかけていたので次か...

【5月16日(木)】トレーニング

◼︎U13#14 今日のトレーニングでは、パスコンのパスを出したあとを100パーセントの力で走ることを意識しました。しかし、100パーセントで走れたのはいいのですが、トラップとパスの意識が薄れ、たくさんミスをしてしまいました。これは、自分の基礎がしっかりしていないからだと思...

【5月16日(木)】トレーニング

今日の練習で最初に1500m走った時にお腹が痛く自分で何故なんだろうと振り返りました。1つ心当たりがありトレーニングの直前に食事をしていたことです。キャンプで習ったことが出来ていないなと思いできるだけ早めに食事をしたいです。次に、ボールをつ使ったトレーニングで、2対2をやっ...

【5月14日(火)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日はしっかりと相手の前や輪っかの中で止まることを目的にしていました。 自分は止まることを意識しても、前に重心がかかり流れてしまうことが多くこれでは相手に一発で抜かれてしまうので、次のトレーニングでしっかりと止まることを意識して前にも後ろにも重心がかからな...

【5月12日(日)】トレーニングマッチ

今回のトレーニングマッチで、改めてとても大切なことに気づきました。それは、試合は練習でやっていることしかでないということです。 例えば、この試合では、パスを出してからの動きがなく、あまりボールが回っていませんでした。この理由は、いつものトレーニングのパスコンの時にパスを出し...

【5月12日(日)】トレーニングマッチ

◾︎U14#4 今日は合宿で学んだことを、みんな活かせていませんでした。ボールを奪う時に縦に行かせてサンドができていなくて、空いているスペースに持ち込まれて、ゴールを決められることがあったので、今後の練習では、味方とコミュニケーションをとりサンドでボールを奪います。そして次...

【5月11日(土)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日はしっかりとストレッチができていて、自分でもしっかりと走ることができたと思いました。 次のパスコンはぱすをもらう時の準備がしっかりとできていました。明日の試合でもしっかりと周りを確認することを忘れずにやります。...

【5月9日(木)】トレーニング

◾︎U-14#4 今日は自分は練習が始まる前の時間にストレッチをしていなくて、走りではあまり調子が出ていませんでした。ストレッチをすればしっかりと走れていて、いいタイムも出ていたと思いました。 次のパスコンでは自分のグループでは大体のパスやトラップを適当に蹴っていました。そ...

bottom of page