top of page

【9月9日(日)】U-15リーグ

U-14 #9 YO


今日の試合では自分は審判をやっていたためアップをしてなかったのですが,それを言い訳にせずいつも通りプレーをすることを意識して試合に臨み,それはできたと思うので良かったのですが、相手に体をぶつけられた時にすぐに倒れてしまって、自分のポジションですぐボールを取られてしまうと自分たちのピンチになってしまうので、そこですぐにボールをとられないように体幹のトレーニングを家で量を増やしてすぐ倒れないようにするのと、それでも自分は小さいので大きい相手に体を当てられたらどうしても倒されることがあると思うのでその時は、倒れてもすぐにはとられないように粘って周りが戻る時間をつくったり、倒れながらも周りに繋げたりしてチームのチャンスを作りたいです。 あと,三年生に対して1,2年生がやって欲しいことを伝えられてなかったり,三年生に自分の意見をいうことができてなくてそれは三年生同士でも起きていたのでピッチのなかではみんな平等なので遠慮せず自分の意見を伝えられる環境を作っていきましょう。 最後に三年生がいるのがあとわずかというなかでこういう試合に一年生が全員スタメンで二年生がベンチスタートというのはおかしいと思うのでこのままだと人数が揃ったとしても三年生が抜けたら試合にならないと思うので、自分たちは今とても厳しい状態なんだという危機感を持って,これから自分たちが引っ張って行くという気持ちを持って、二年生はこれからの練習に取り組んでいきましょう。

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page