top of page

【10月13日(土)】トレーニング

■U-14 #9 YO

今回のトレーニングではまず最初にヘディングの練習をしてやはり、前から課題になっていたジャンプヘッドができてなくて、それをできるようにするには、子どもプラスでのトレーニングをしっかりやって、体の動かし方を意識すればできると思うのでそれをして、チームがチャンスが少ないなかで、セットプレーでゴールを決められるようにしたいです。 そのあとのパスの練習ではパスの質が悪いのはまだ直っていないのですが浮きだまのパスは前より飛ぶようになったのと、そのコースも考えてふんわりとしたパスが出せるようになったので良かったです。 そのあとの三対一ではワンツーして欲しい時にできなかったり、スイッチして欲しい時にできなかったりしたので、それを声で伝えて自分が考えていることやして欲しいことを伝えられたらいいと思います。 その後の4対2のときに1,2年生のグループでいいリズムで回すことができたのが1,2回くらいしかなくて自分たちだけで崩すことができないと,これから苦しくなると思うので1 ,2年生だけでも崩すことができるようになりたいです。  明日の試合絶対に勝ちましょう❗

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page