top of page

選手ブログ(2021.2.1〜2.7)

#1

自分は先週1週間意識していたことが1つあります。それは流れを決めてから行動に移すことです。テストも近づいていたので、無計画で勉強するのも意味ないなと思い、なにかしてみようと思ったのです。そこで、流れを決めてから勉強すれば良いんじゃね?と閃きました。実際学習サポートでも流れを決めてからやって、勉強内容も頭に入ったし、学習のペースも落ちなかったので、これいいやん。と思いました。これはサッカーでも使えると思います。アップも、いきなりシュートから入るのではなく、しっかり、身体の1部1部を動かしてから、ボールを蹴って、そこからやっとシュートだと思うので、流れを決めてから行動することは大切だと思います。

#19

僕は最近一つ思ったことがあります。

それは少しずつの練習の積み重ねです。

最近リフティング50回の練習をしているのですが、最初はいまいち出来なかったのですが少しずつ練習をやっていくうちにできるようになっていったので、続けていきたいです。

また、他のサッカーの自分が苦手なところも少しずつ練習をしていき、できるようにしたいです。

#11

僕は先週思ったことが1つあります。

それはコツコツと勉強をする大切さです。

僕は2月15日から期末テストがあります。

期末テストに合わせて課題(提出物)が出ます。課題を残していると課題に時間を取られ、自分がやろうと思っている勉強ができません。

なので少しでも早く課題を終わらせて、自分の勉強を出来るようにします。1年最後のテストなので、結果を出せるように頑張ります!

#10

自分は先週の、分散トレーニングで子供プラスに行きました。そこでは、アップの練習やちょっとしたゲームをやって面白かったです。そのアップをアビリドーゾでみんなに伝えるときに、自分から伝えることができなくてサクに任せてしまったので、次からは自分から行動していきます。

#23

僕が先週から思っていることは、一つです。それは、今の時間を大切にすることです。

僕も来週から期末テストがあります。まだ時間はある、と学習を後回しにしていると、気づいたら当日になってしまいます。

今回は一日一日で、しっかりと目的を持って学習しているので、このまま当日まで行きたいです。

#15

僕が先週思っていたことは、やらなければならないことを後回しにいていると、あとが辛くなることです。

自分は、自分のしたいことばっかりしていて進めておいた方が良いものをやってないせいで今大忙しでやっています。そのせいで、テスト勉強が十分にできていません。これからはやっといた方が良いものは先にやっておこうと思いました。

#20

自分は怪我をしてしまって今週練習が出来なかったのですが、自分は怪我の間身長を伸ばす事を目標にしました。

 今週は怪我をする前よりも早く寝て朝食の1時間前に起きてサッカーの試合とかを見ているのでそれを怪我が治るまで続けて行こうと思いました。

 また怪我が治るまでは動きたい気持ちを我慢して早く怪我が治るように努力して行きたいと思いました。

#14

僕は、テスト二週間前ということもあり勉強に本腰を入れるようにしました。学校の休み時間や家に帰ってからの時間など、勉強をコツコツとしました。すると、少し自信が着いてきました。塾から出たプリントがスラスラ解けたり、すーっとわからなかった問題が頭に入ってきたりなどプラスなことが沢山ありました。なので、日々コツコツやることが大切だと感じました。

#24

自分は今週から本格的にインステップリフティングの練習にとりかかりました。

1番最初はめちゃくちゃ下手くそで、ボールはバックスピンがかかっていたりして、とても何回も続けられるような感じではなかったです。だけど、ポイントを抑えてどんどんやっていくと、徐々にですけど続くようになって、ボールも安定してくるようになりました。

改めて思ったのが、何回もやるのは大事な事だなと言う事でした。それも、ただやるだけではなく、ポイントを抑えてそれを意識しながらやると更に良くなるという事を忘れずに、これからも練習していきたいです。

#7

僕は、少しの積み重ねが大事だということをしりました。

なぜなら、左足を練習していて、何も練習していなかった時より強くけれていると思ったからです。リフティングの練習をしている時も、違和感が少なくて練習すれば上手くなるなるのだなと思いました。左足はまだまだ下手なのでこれからも練習を続けます。

#16

自分は先週1週間で思った事が1つあります。

それは、めんどくさい事もやる事です。自分は来週期末テストがあります。なので、勉強をめんどくさがらずに1日コツコツとやって期末テスト頑張りたいです。

あと、もう少し計画してから勉強をやりたいです。

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page