top of page

【3月30日(土),31日(日)】ナイトウォーク

U-15 #9

自分は今回のナイトウォークで出来たことが三つと、それによって気づくことができた課題があります。

まず出来たことの一つ目は疲れていてつらい時に賢く、バカになることができたことです。これはチームの目標であるStay Smart,Stay,Foolishを保つことができたということです。具体的に例を出すと、自分はナイトウォークは三回目なのでつらいものだとわかっていました。だからそのつらさを忘れられるくらいずっとしゃべり続けていました。これは,わざとバカみたいにしゃべっていたということです。すなわち、頭を使ってバカになれたということです。

でも、自分はバカみたいに喋り続けることが出来ましたが、自分以外の人もそうだったという訳ではありません。特に、最後の方は、自分ともう1人くらいしかしゃべっていませんでした。みんなが盛り上がるためには周りを巻き込んで喋らなければなりません。これは、二期生がとても上手に出来ていたので参考にしていきたいです。

二つ目はチーム全体に気を配ることができたことです。自分のチームには、下の学年が多かったので、「大丈夫」,「あとちょっと」というチームを鼓舞する声を出すことが出来たのでこれからも続けて行きたいです。

三つ目は準備がしっかり出来たことですこれが出来たから、常に喋り続けて居られたと思います。

この三つのことはサッカーにも通じることだと思います。一つ目Staysmart,StayFoolishは試合終盤、疲れているときに頭を使って、声を出して走り抜くということです。二つ目のチーム全体に気を配るというのは、他の選手のマークが空いていたら声をかけるなどチーム全体を見て、指示を出すということです。三つ目の準備をしっかりするというのは試合前のアップをしっかりするということです。このように、ナイトウォークで学んだことをサッカーに生かしていきたいです。

最後にこのナイトウォークを歩き切ることが出来たのは同じチームの仲間や、保護者の皆様のおかげなので、しっかり感謝をしていきたいです。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page