top of page

【12月14.15日(土、日)】トレーニングマッチ

◼️U13#14

 この2日間で思ったこと、感じたことが4つあります。

 1つ目は、少しボールを回せるようになったのでビルドアップから相手の陣地までポゼッションして、より多くのパスを繋いで相手を崩したいなと思いました。なぜかと言うと、体が小さい分よりボールをたくさん持他なくてはいけなくて、しかも、一回攻め出すと今のAFCは縦のパスしか出さなくなるり結果詰まるからです。やり直して、崩し直すことができるようになりたいです。

 2つ目は、攻撃につながるボールを蹴らなくなったことです。ボールを失いたくないと言う思いから安全な選択肢だけを選び今までのゴールに貪欲だった自分と正反対な位置にいます。センターバックでも、その気持ちがあるかないかでパスの質が変わってくると思うのでそこを改善したいです。

 3つ目は、前よりも自分が少しリーダーシップを張れるようになったことです。まえは、キャプテンに任せていたアップの内容も自分から声をかけて決めれるようになりました。しかし、これをみんなでやらないと意味がないので声かけなどチーム全体でしていきましょう。

 4つ目は、仲間のゴールを見て嬉しいのと同時に悔しさがあることです。実際、僕が攻撃をしていた頃よりシュートが増えているし、得点も入るようになっているからです。そして、その光景を攻撃したい僕がセンターバックの位置から見るのはとても心が痛くもなるのです。

「俺もあの位置でプレーしたい」

「また攻撃に戻って点を決めたい」

など、思うようになりました。それでも、仲間のゴールは嬉しいです。だからこそ悔しさが生まれるので、この悔しさを晴らせるように、攻撃で使ってもらえるようにトレーニングからアピールしていきたいです。


閲覧数:23回1件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page