top of page

【⠀8月25日 (日)富士登山】

◼️u13#14

僕はこの富士登山を通して思ったことは3つあります。

1つ目は、何事もなめてはいけないということです。僕は、服装が薄着すぎた事に後悔しています。お母さんに「これで大丈夫!」と言われて、たりないんじゃないかと思ったのに、なにもしなかったのは良くなかったなと思いました。それと、富士登山はもっと楽勝だと思っていました。しかし現実は寒くて、きつくて、頂上までの900メートルはなにも考えられませんでした。次は、万全の準備と心構えで挑みたいと思います。

2つ目は、お互いに励まし合うことの大切さです。なぜかというと、辛い時間帯に「頑張ろう!」など声を掛け合うことで気持ち的にも楽になるし、そのような声掛けはサッカーの時にもするべきだなと思いました。

3つ目は、この富士登山は「死」という言葉の重みと、身近さがわかりました。登頂から下山までなんとなくで歩みを進めていましたが、落石による事故があり、もっと周りを見ながら歩かないとと思いました。今回、僕たちに怪我などはありませんでしたが、富士登山に限らず、日々の活動での自転車移動などにも命の危険はあるということを自覚しないといけないなとしみじみ思いました。

なにはともあれ、怪我なくご来光が観れてよかったです。


閲覧数:27回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#14 今日の県リーグ最終節を勝って終われなかったことがとても悔しかったです。 まず前半の失点はいつもどうりのコーナーキックからの失点でした。しかし、その後に顔を下げることなくすぐに同点にしました。そこまでは、今までと違い失点したあとにズルズル下がることはありませんでした。しかし、後半に入るとビルドアップのところでミスがありそれが失点につながってしまいました。そのあと、2失点し1:4で敗戦となって

◆U-15 #1 自分が今回のリーグ戦で良かったことは 3つあり、1つ目は、枠外のシュートに反応して、跳べたことです。自分は、前に練習試合で入らなそうなボールを見逃してそれが入ってしまった事があって、そこから枠外のシュートに跳ぶようには意識しました。だいぶ身体に染み付いてきたので良かったです。 2つ目は、ビルドアップを恐れず出来るようになってきた事です。自分がボールを持った時に、サイドに広がったバ

テーマ: スプリングキャンプ〜5月5日(水)U-15リーグで達成感を持てたところ ◆U-15 #1 リーグ戦を振り返って、良かった事と改善しないといけない事がありました。 まずは良かった事は、ハイボールや、手前に来たボールを取るときに、Okの声が出た事です。最近は自分に少しずつ自信が付いてきて、指示が間違ってもあまり気にしなくなりました。なので、自分の中でどんどん声を出そうという意識がついてきたの

bottom of page